平成最後のこども剣道体験会

平成31年4月21日(日) 世の中の流行りに乗っかったわけではないのですが、平成最後のこども剣道体験会、開催しました!

今回は3名のこどもたちが、太宰府市総合体育館 とびうめアリーナ剣道場に集まってくれました。

今回も、立礼の仕方、正座の仕方、座礼の仕方、道場五訓の唱和、竹刀の持ち方、構え方、すり足の仕方、竹刀の振り方…と剣道の基本的なひと通りを楽しく体験していただきました。

振り方を覚えたばかりの竹刀を使って、新聞紙を真っ二つに切ってみたり、先輩の面の上の紙風船を割ったり、今回もゲーム的な内容を織り交ぜながらの90分でした。

竹刀で新聞紙は切れるでしょうか!?
答えが気になる人は体験会にGO!(笑)

剣道体験をひと通り終えたあとは、道場の先輩たちと一緒にケンケン鬼ごっこをやって、みんな仲良しになりました。

最後にビニールプールに入れたお菓子をつかみ取りしてお土産に持って帰ってもらいました。楽しんでくれていたみたいで良かったです😁

太宰府心聖会の先輩剣士たちも、前回同様、後輩になるかもしれないこども達の前で、しっかり声を出してキビキビと行動し、前回以上にいい所を見せてくれたのが嬉しく思えました。少しづつ成長しているってことですね。

本日参加してくれた3名には、実際に稽古着袴、防具を身につけて記念撮影していただいたのですが、とても様になっていて、すぐにでも入門してもらって大丈夫な感じでしたよ!(笑)いい思い出になるといいなと思いました♪(´▽`)

いつもながら、ほんの短い時間の体験会でしたが、これを機に剣道に興味を持ってくれると嬉しいです。

太宰府心聖会では、ご希望があれば毎月第4土曜日に体験の時間を作るようにしていますが、もちろん第4土曜日以外でも、事前にご相談いただければ体験の時間を設定することができますので気軽にお問い合わせください。

入門にあたっては、防具の貸出があったり、先輩が使わなくなった稽古着、竹刀、防具をゆずり合うことをやっていたり、できるだけ経済的な負担が少なくてすむように工夫しています。
その辺りについても、気になったことはビシバシ質問してください♪(´▽`)

また夏頃にでも開催しようかなともくろんでおりますので、興味がある方はぜひお問い合わせ下さい。

この記事を書いた人

錬士六段 ザイツゴロウ