8月18日(日)、太宰府市総合体育館とびうめアリーナ剣道場にて令和元年 太宰府市剣道祭 宝満杯争奪少年剣道大会が開催されました。
またまた目標の3回戦突破はなりませんでしたが…
個人戦 小学3・4年生の部で半田凱楽くんが準決勝進出して3位入賞!
団体戦 低学年の部で、Aチーム(先鋒:飛永 中堅:吉田 大将:内海)が準決勝進出して3位入賞!
団体戦 高学年の部で、Aチーム(先鋒:飛永 中堅:川口 大将:品川)が準決勝進出して3位入賞!
という結果でした。
今年の感想として、昨年と比べて決定的な違いがあったと思います。
それは、この1年間ほんとうによく稽古に励んだということです。
入賞できなかった中学生チーム(先鋒:中村 中堅:半田 大将:姫野)は、中学1年生中心のチーム編成による挑戦で、惜しくも本数差での初戦敗退となりましたが、内容的には春から取り組んでいる稽古の成果が随所に見られました。
また、4年生2名と5年生1名のチーム編成で小学生高学年の部に挑んだBチーム(先鋒:半田 中堅:井上 大将:在津)は、上級生相手によくがんばったと思います。
団体戦ではチームワークを強みに善戦したものの、ひとりひとりの力が試される個人戦では思うような成果が上がらなかったと思います。この点については全員しっかり反省し今後の稽古への取り組みに生かしてほしいと思います。
ここから先は、やはり稽古稽古、稽古でしか壁を突破できないと思います。自ら求めて稽古を積むことが、それぞれが目指す自分に近づく唯一の方法だと思います。
自分の弱点と向き合い、長所を伸ばし、どうすればもっと強くなれるのか、どうすれば次のステージに這い上がれるのか、負けないためには何が必要なのか…これからも常に問題意識を持って取り組んでいけば、きっと結果はついてくると思います。
まずは眼の前の目標である「3回戦突破!」を目指して稽古に励みましょう。
打って反省、打たれて感謝…勝っても負けても何かを学べるのが剣道の素晴らしいところです。
みなさんの成長を心より願っています。
団体戦
小学生低学年の部
太宰府心聖会 A(飛永・吉田・内海):
準決勝進出:3位入賞!

1回戦: vs 雄武会
5 (10) – 0 (0) 勝ち(不戦勝)
先鋒 飛永 ー
中堅 吉田 ー
大将 内海 ー
2回戦:vs 徳正会 A
1 (2) – 0 (1) 勝ち
先鋒 飛永 引分 興梠
中堅 吉田 コ ー 平瀬
大将 内海 メ ー メ 森
3回戦(準決勝): vs 雄武会
0 (0) – 1 (1) 負け
先鋒 飛永 引分 藤田
中堅 吉田 ー メ 大谷
大将 内海 引分 井上
小学生高学年の部

太宰府心聖会 A(飛永・川口・品川):
準決勝進出:3位入賞!
2回戦:vs 振武会C
2 (4) – 1 (1 ) 勝ち
先鋒 飛永 メメ ー 興田
中堅 川口 メメ ー 中嶋
大将 品川 ー コ 大山
3回戦:vs 振武会A
0(0) – 3 (3 ) 負け
先鋒 飛永 ー メ 宮野
中堅 川口 ー ド 木原
大将 品川 ー コ 大末
太宰府心聖会 B(半田・井上・在津)
1回戦敗退
1回戦:vs 雄武会A
1 (1) – 2 (2)
先鋒 半田 メ ー メ 木下
中堅 井上 ー メコ 大谷
大将 在津 ー メメ 高田
中学生の部
太宰府心聖会 A(中村・半田・姫野)
1回戦敗退
1回戦:vs 振武会B
1 (2) – 1 (3) 負け(本数)
先鋒 松本 引分け 中村
中堅 染原 メ ー メメ 半田
大将 倉吉 メメ ー 姫野
個人戦
小学低学年の部
半田 凱楽 準決勝進出:3位入賞!

飛永 渉羽 1回戦
吉田 結葵 1回戦
井上 和歌子 1回戦
高田 明希 3回戦
小学高学年の部
品川 琴美 1回戦
川口 彩乃 2回戦
飛永 海宇 2回戦
在津 朱理 1回戦
中学生の部
半田 心楽 1回戦
姫野 兼晟 1回戦
中村 匠真 3回戦
安田 倫之助 1回戦
これからも精一杯稽古に励みましょうψ(`∇´)ψ